ろぐろぐ的日々の節約術 マネックス証券の投信積立「dカード積立」が7月に開始、最大1.1%のポイント還元率で投資信託を購入しちゃおう!

節約

230回目をアップロードしました
今回はマネックス証券dカード積立編です

マネックス証券で投資信託のクレジットカード積立を行えるカードに「dカード」が追加されました
利用口座、料金によって還元率が変化したり対象となる条件があるので解説しております、皆さんの参考になれば幸いです

訂正:
動画内では「会員ランク判定の対象外」と説明しておりますが実際は「会員ランク判定の対象、ポイント倍率アップ特典の対象外」となっております、申し訳ございません。
詳細は下記公式リンクをご覧ください。

dカード積立が7月ついに開始!最大ポイント還元率は一律1.1%!
https://info.monex.co.jp/news/2024/20240606_01.html

誰でも最大1.1%還元、マネックスカード(公式)
https://info.monex.co.jp/lp/monex-card.html

関連動画はこちら
PayPay証券がポイント付与上限引き上げ「クレジットつみたて」の積立上限10万円まで(最大700ポイント)のポイント還元を開始しました!

何気に優秀「PayPay証券」PayPay残高で購入できる「PayPay投信」を利用して買付手数料「0円」で投資しちゃおう!

「ソフトバンク(9434)」が株式分割と株主優待制度の新設を発表しました

楽天からインド株の新商品を発表、4月5日から販売開始、信託手数料最安「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」とは

楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/nifty50/?l-id=pc_top_visitor_crsl__sp_nifty50

楽天証券のクレジットカード積立予約が月10万円分までポイント還元対象に、3月10日から3月12日までに4月分設定予約をやっておこう!

最近話題のインド市場に投資を検討?新NISAで購入できるインド株インデックスを比較してみました

投資信託の見直しを検討中、特定口座や旧NISAの「オルカン」と「S&P500」のスイッチングを検討してみました

楽天証券の新投資信託爆誕!10月27日から「楽天オルカン」と「楽天S&P500」の運用が開始されました

SBI証券に続き楽天証券も追随!24年から始まる新NISAが対象、米国株式&海外ETFも手数料無料化へ

SBI証券、手数料無料化第二弾!24年から始まる新NISAが対象、米国株式&海外ETFも手数料無料化へ

ネット証券大手2社による革命!SBI証券と楽天証券が国内株式「手数料無料化」を発表(スプレッドの説明をしています)

24年から始まる「新NISA」、「現行NISA」との違いは

楽天証券の新NISA「積立予約」11月13日より24年1月分の積立設定受付を開始します!
https://www.youtube.com/watch?v=wwnI7kKODSA

節約
スポンサーリンク
障がいシニアライフをフォローする
節約動画天国 Saving Video Heaven- Video compilation site for saving money that shows the wisdom of survival.
タイトルとURLをコピーしました